正しい情報を知ることが「健康に生きる」ための第一歩 子育てお産 Q.現状が悪化している原因はありますか。学校で避妊教育はするけれど、妊娠しやすい身体の作り方や赤ちゃんの抱き方や泣き止ませ方は教えてくれません。思春期の娘の育て方や更年期を迎える前に気を付けることなども、誰も教えてくれない… 2020.12.21 院長
「また来よう!」を積み重ねて自分で扉を開けよう ヘルスケア街カフェCOCOONコミュニティ外部利用可 Q.今、女性はどんな悩みに直面していますか。出産1年以内に母親が亡くなる死因の1位は、実は自殺なんですね。爆弾も飛んでこない、飢餓でもない、そんな中で死ななくてはならない理由って……。30・40代は母親役、妻役、嫁役を… 2020.12.20 院長
病気にならない身体をつくる!クリニック内の「スタジオYOU」 ヘルスケアエクササイズプール外部利用可 スタジオYOUチーフインストラクター北富由起子さん医療事務員として勤務していたが、院内に完成した「スタジオYOU」でレッスンを受けるうちに、運動することの楽しさを知る。「やりたいこと」を応援するクリニックに背中を押され、イ… 2020.12.20 インストラクター
病気になる前に食事・運動・メンテナンスを ヘルスケア街カフェCOCOONコミュニティ外部利用可 Q.どういう方が来院してきますか。女性が長生きになり、「産む」「産まない」に関わらず女性が「女性診療科」にかかるようになってきましたね。当院は産科検診も多いのですが、生理がつらくて学校に行けない子どもは思春期外来に来ます… 2020.12.19 院長
「こうなってもこれができる」前向きな明日を がんサバイバー緩和ケア Q.先生が一番力を入れていることは何ですか?どう死を迎えるかということはとても大切ですね。たくさんの悲しい死に方をみてきました。卵巣がんを患い、受験に受かっていたのに高校へ行けない中学3年生。お母さんはがんばりなさい… 2020.12.18 院長
「少子化」のもとは「少母化」 社会の在り方も変わってほしい 子育てヘルスケアがんお産 Q.子どもを産む環境はどう変わってきていますか。さまざまな世代の女性の悩みにできる限り寄り添ってきましたが、社会にも変容してほしいと感じますね。「少子化」とよく言われますが、「少母化」も進んでいるわけです。子どもを産む… 2020.12.15 院長
赤ちゃんに負担がないように、ママたちがちょっとでも前向きになれるように。私たち助産師の想い 子育てお産 助産師中村若菜さん姉の出産を機に助産師の仕事に興味を持ち、大学病院に勤務。出産を機に退職し、2人のお子さんを出産。その後週2回、9~15時の勤務を許してくれた「井上レディースクリニック」で働き始め、現在は患者のことを第一… 2020.11.30 助産師